レンタルサーバーも決まったNextStyleに決まり、さあ次はブログツールの選定。
選定と言っても、このブログのデザイン変更の過程で出会ったMovableTypeしか知らなかったので、ほぼ決め打ちで決めていたのだが、さらに調べてみると対抗馬にWordPressがありました。さらにさらに、MovableTypeと同じSixApartのTypePadもありました。
ココログはTypePadだという事は知ってたんですが、TypePadってMovableTypeのサブセットみたいに思っていたのですが、ブログサービスそのものなんですね(+o+)。ブログを作ることに関しては、ほぼココログと同じ機能(というかココログって、まんまTypePad?)を提供しているみたいです。
元々ココログで出来ること以上の事がやりたかったので、まずはじめにTypePadが落選しましたが、ブログとその他のシステムを別に考えていたり、ブログだけならTypePadもシステム作る必要ないから良いかと思います。
残るは2つ。
WordPressの○:
・無料(GPLライセンスです)
・海外でのユーザー数が多く、プラグイン等が多いらしい。
WoedPressの×:
・日本語(多言語?)版のコミュニティの方々が頑張ってくれていますが、
やはり、基本は英語が主体?
・MEやMUやいろいろあり良くわからない。おやじの勉強不足です。(^^ゞ
MovableTypeの○:
・海外でシェアをWordPressに奪われた?ので日本に力を入れてるらしい。
・日本ではシェア一番?日本語の情報が多い
・1サーバー、1ユーザーなら無料
MovableTypeの×:
・複数ユーザー(投稿者)および商用利用は有料
1サーバー、5ユーザーまでのライセンス52、500円
・WordPressにシェア取られてるらしい。→小粋空間さんの記事
Ver4で盛り返すのかな?
と、比較してみましたが、決め手はやはり英語力と自力で調べる気力(-。-)y-゜゜゜
ココログのカスタマイズである程度慣れ親しんだことだし、面倒臭くなさそうなMovableTypeに決めました。
小金は持ってるのがおやじだし(-。-)y-゜゜゜